ギター初心者の練習方法、まずはドラクエにように基本が大事!

こんにちは、ギターが大好きで日々練習や勉強をしているエイジです。

あなたはギターを以前、挫折してもう一度、1から練習をやりなおしたい、もしくは初めてギターを練習しようと思って、こちらをみていると思います。

でもギターを初めて練習しようと思っても何から始めていいのか、わからないと思いませんか?

それならまず、ギターについての基本や基礎知識から学ぶのがおすすめです。

ギターを初めて練習する人はどうしても好きなアーティストの曲を、あまり理解していないTAB譜を見ながら一生懸命弾こうとします。それはそれで楽しくていいのですが、基本を知らないまま練習しても、ネックの持ち方、指の押さえ方、指の動かし方などがめちゃくちゃで、逆に変な癖がついてしまい、効率も悪くなってしまいます。

何を練習するにしてもまずは基本や基礎知識は大事ですよね。スキーやスノボーもまずはボーゲンを覚えないと滑れなくて、面白くないですよね、ドラクエもまずは地味なスライム倒しのレベルアップをやらずにどんどん進んで行くとすぐに死んでしまいます。ギターもそれと同じです。

基本を疎かにすると、上手く弾けなくて面白くなくなって

「挫折・・・」

そんなことにならないようにまずはギターの基礎を学んでレベルアップしていきましょう!!

let’s try!!

ギターの基本、基礎知識や具体的な練習方法を紹介

それではここからギターの基本、基礎知識や具体的な練習方法を紹介していきたいと思います。よろしくお願いします。

まずはネックの持ち方を覚えよう。

ギターは、右手でピックを持って弦を弾き、左手でネック持ってから弦を押さえてメロデイーを奏でますよね。

そこでまずは左手側のネックの持ち方から覚えていきましょう。

 

ネックの持ち方は大きく分けて2種類あります。それは「クラシックフォーム」と「ロックフォーム」です。

1、クラシックフォーム

クラシックフォームは親指をネックの裏側に置くスタイルです。

親指をネックの裏側に置くことで、他の4本の指が低音弦(6弦・5弦・4弦)まで届きやすくなり、各指に均等に力が入ります。また指の間隔も広げやすくなるため、人差し指から小指まで大きく開いて演奏したい時に役立ちます。

クラシックフォームでは、親指をネックの裏側に立てるようにして添えましょう。

また、他の指はフレットと平行になるようにして指の腹が1弦に触れないように意識してみましょう。

 

2、ロックフォーム

ロックフォームは、ネックを親指で握りこむように持つスタイルです。

握りこむように押さえるため、力が入れやすく、リフやギターソロなどでよく使われるチョーキングやハンマリングなど力を必要とするテクニックに適しています。

ロックフォームでは、手全体を使ってネックを握りこむように意識してみましょう。

 

これら2つのフォームを身につければ、色々な演奏やテクニックに対応することができます、フレーズに合わせて弾きやすいフォームはどちらなのか意識してみるといいでしょう。

 

 

弦の押さえ方、押さえる位置を覚えよう。

続いてはギターのフレットや弦の押さえ方です、

初心者の方は意識してない方が多いのですが、実はフレットや弦の押さえる場所によってキレイに音が出ないことがあります。

最初に覚えておきたいところなのでぜひチェックしておきましょう。

 

1、フレットの近くを押さえる

 

出したい音をキレイに出すには、フレットの近くを押さえるのがコツです。

フレットから離れてしまうと、ビビリ音や詰まった音の原因になるので注意しましょう。

 

2、指をしっかり立てて押さえる

 

このように指を立てずに寝てしまっていると、本来押さえるべき弦以外に指の腹が触れて、プツプツ音となり、正しいコードが出せなくなります。しっかり指を立てて必要な弦だけを押さえる練習をしましょう。

 

ピックの持ち方を覚えよう。

続いては右手側のピックの持ち方を覚えましょう。

弦をはじくことをピッキングと言いますが、ギターを弾くにはまずはピックを持って弾くのが一般的です。ピックの持ち方がいい加減になっていると、ピックが弦に当たらなかったり、引っかかったりして、しっかりとしたいい音が出なくなってしまいます。

1、人差し指を伸ばす。

まずは右手の人差し指をピンと伸ばします。

 

2、逆コの字にする。

伸ばした人差し指を曲げて、逆コの字になるように意識して曲げましょう。

 

3、ピックを載せる

逆コの字になった人差し指の上にピックを載せます。

裏からみるとこのような感じになっています。

 

人差し指をピックの先端に合わせてまっすぐにするスタイルもあります。

裏からみるとこのような感じです。

ピックの持ち方の基本は、大きく分けてこの2種類になります、実際に弾いてみて自分の持ちやすい方を試してみましょう。

 

弦のはじき方を覚えよう。

こちらも同じく右手の練習、ピックを正しく持ったら、あとはそれで弦をはじきます。

一般的なのはこちら、初心の方はまずは、弦と角度をつけずに平行に(フラットに)なるように意識して鳴らしてみましょう。

ピックと弦が平行になるように当てて弾くとクリアな音を出すことができます。

わざとピックの面を傾けてエッジのかかった、ジャリジャリ音を出すというテクニックもありますが、初心者はまず平行になるように弾いてみることをおすすめします。

 

 

基本を覚えたら、実際にギターを弾いてみよう!

それでは、基本を覚えたらまずは早速ギターを弾いてみましょう。学んだあとはすぐに実際に体験することが上手くなる秘訣です。

細かいことは気にせずまずは弾いてみることが大事なので実際に弾いてみてギターに慣れていきましょう。

 

まずは全弦(1弦から6弦)を鳴らしてみましょう。

まずは準備運動として、ギターを弾いてみることから1弦から6弦まで全ての弦を一気に鳴らしてみましょう。

ギターは構えた状態で上からみて6弦から1弦となっていますが、6弦側から1弦側に振り下ろすピッキングのことをダウンピッキングと言います。反対に1弦から6弦に振り上げるピッキングをアップピッキングと言います。

 

リズムにノって鳴らしてみよう。

1弦から6弦まで鳴らしてみたら、次は少しだけリズムを意識してピッキングをしてみましょう。ギターはリズムが大事な楽器です。まずは簡単なリズムを弾いて、リズムを理解してみましょう。

 

1本ずつ鳴らす、単音ピッキングをしてみよう。

メロディ弾きやソロプレイなどを弾きたいなら単音弾きを覚えないといけません、まずは1本ずつ弾いて1本ずつ弾くという感覚を覚えましょう。

ストローク、腕を動かすピッキングを覚えよう。

単音弾きを覚えたら次はコードなどを弾くときに必要な、右手のピッキングで複数の弦を1動作で弾くストロークを覚えましょう。

まとめ

いかがでしたか?

このようにギターの練習は初期段階ではこのようにドラクエのスライム倒しのような基本や基礎知識が非常に重要なんです。

まずは基本をマスターして「レベルアップ」

実際の練習を効率におこなえるようにしっかりとマスターしておきましょう。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です