コードストロークの練習、4ビートや8ビートなどリズムを学ぼう!
コードを覚えたら、カッコよくギターを弾きたいですよね。 そんな時は色々なコードストロークのリズムパターンを覚えておきましょう。 と、その前にコードストロークを練習するなら基本的なリズムを知っておく必要があり…
ギターが大好きな僕が送る、ギターが大好きな人のための、ギターで人生を豊かにする(QOLを高める)ためのメディア
2020.03.10 eikichi
コードを覚えたら、カッコよくギターを弾きたいですよね。 そんな時は色々なコードストロークのリズムパターンを覚えておきましょう。 と、その前にコードストロークを練習するなら基本的なリズムを知っておく必要があり…
2020.03.08 eikichi
ギターコードの低い音の方から2音、または3音だけ使ったパワーコード その名の通り、太く力強い響のあるコードでロックでも定番の演奏方法です。また押さえるのが簡単ということから初心者にとって魅力的なので、まずはパワーコードか…
2020.03.07 eikichi
ギターの練習でまず乗り越えないといけないのが、コードを押さえること! とは言っても普段からあまり使ってない左手の指でギターの弦を3本〜4本同時に押さえるのって、初心者の頃はめちゃくちゃ難しいんですよね。 そ…
2020.03.07 eikichi
ギターを練習するならまずは、ドレミなどの単音メロディかコードを覚える必要があります。 ここでは、メロディではなくコードの方を勉強していきましょう。 コードを覚えると弾き語りができるので、ギターを演奏するのが…
2020.02.27 eikichi
ピッキングには、様々な方法があります。 ピッキングの基本、ダウンピッキング・アップピッキングはもうすでに練習していてマスターしていると思いますが、今回学ぶのはオルタネイト・ピッキングです。 オルタネイト・ピッキングをマス…
2020.02.11 eikichi
ギターを弾くときはまずはコードを覚えますよね。 コードを覚えておけば、歌いながら弾くことができるので楽しいですよね。 ですが、より音楽に彩りを与えたいなら「アルペジオ」を覚えるのは必須です。 アルペジオとは…
2020.02.09 eikichi
ギターの音を鳴らすにはまず弦をはじかなければならないのでピッキングが必要です。 ギターはピッキングすることで弦が振動して音が出る楽器ですから、まずはピックを使ったピッキングをマスターする必要があります。 そしてピッキング…
2020.02.09 eikichi
ギターは指ではじく方法もありますが、基本はピックを使ったピッキングをマスターする必要があります。 ピッキングには上から下に向かってはじくダウンピッキング(↓)と下から上に向かってはじくアップピッキング(↑)があります。 …
2020.02.08 eikichi
こんにちは、ギターが大好きで日々練習や勉強をしているエイジです。 あなたはギターを以前、挫折してもう一度、1から練習をやりなおしたい、もしくは初めてギターを練習しようと思って、こちらをみていると思います。 でもギターを初…
YouTubeチャンネル
・GUITAR QOL channel
twitter
・GUITAR QOL
最近のコメント