B’zで勉強、ギターでスライドの練習!なめらかに味のある音を出そう
ギターでスライドといえば、弦を押さえてピッキングして、そのままフレットを移動させる事で音をなめらかにつなげるテクニックですよね。 でも、同じスライドの練習でも基本ばかり練習していたら飽きてきませんか? そこ…
ギターが大好きな僕が送る、ギターが大好きな人のための、ギターで人生を豊かにする(QOLを高める)ためのメディア
2020.03.21 eikichi
ギターでスライドといえば、弦を押さえてピッキングして、そのままフレットを移動させる事で音をなめらかにつなげるテクニックですよね。 でも、同じスライドの練習でも基本ばかり練習していたら飽きてきませんか? そこ…
2020.03.21 eikichi
アルペジオはコードのように一気にジャラーンと弾くのではなく、 1音1音確かめるように分散させて弾く方法です。 そんなアルペジオ、ロックのAメロなどでよく使われる、サビを盛り上げる為に必要な演奏テクニックです…
2020.03.16 eikichi
音には決められた長さがあります。 楽譜(TAB譜)には音の高さだけではなく、音符の種類によって、どれだけ音を伸ばすのか、そして休符の種類によってどれだけ音を鳴らさないのかをリズムを表すことができます。 →音符・休符の長さ…
2020.03.15 eikichi
ブラッシングは、複数の弦を左手の指でミュートした状態でストロークする事です。 そしてそのブラッシングをコードストロークに混ぜながら弾くバッキングの事を、カッティングといいます。 そんなブラッシング・カッティ…
2020.03.01 eikichi
初心者の方がギターを練習する順番は色々とありますが、まずは簡単なパワーコードや、ドレミファソラシドなどの単音メロディを覚えると思います。 そしてあなたは、ロックギターで1番の見せ場、ソロなどのメロディを、早…
2020.02.29 eikichi
パワーコードと言えばロックバンドには欠かせない力強いサウンドが特徴ですよね! ギターのテクニックでは2つ、または3つの音を使うだけでカッコいいサウンドを奏でることができるので、初心者の練習にも最適です。 で…
2020.02.29 eikichi
大好きなアーティストのギターのフレーズを弾けるようになるには、 まず、色々なギターの基本テクニックを覚えなければなりません。 基本テクニックのフレーズ集は、初心者向けのギターの本やネットでも調べたら出てきま…
YouTubeチャンネル
・GUITAR QOL channel
twitter
・GUITAR QOL
最近のコメント